先日、某機関の相談会にさせていただきました。
みっちり相談をお受けしましたが、やはりまだまだ誤解があるよう 。
みっちり相談をお受けしましたが、やはりまだまだ誤解があるよう
労災に関して・・・
漠然と入らなければならない・・・←あくまでも義務感
保険料負担がある・・・←どれくらいの負担かわからない
義務(個人農業経営であれば一定以上の規模に限り)ですが、あく
保険料もさほど高額でないこと。賃金総額の1000分の12であ
同時に感じたのが、管理の必要性。労災に加入すると同時に、業務
労災・・・は、業務上の災害等に補償される保険制度です。この業 務上というのが、農業ではポイントになります。
一般的な会社、タイムカード等により業務上外が比較的わかりやす
「そんなもん、業務上外なんてわかるもんやろ」といわれそうです
どこから、使用者の指揮命令の範疇に入り、どこで抜けてますか?
労働時間が適用除外になっている農業にあって、労災の面をみても